お問い合わせ


プログラム(2017年8月29日時点)

1.大会テーマ「技術者・これからの50年に向けて」

2.一般社団法人日本実験動物技術者協会 第51回総会

総会

日 時 10月13日(金) 13:30-15:30
会 場 A会場

各種表彰

日 時 10月13日(金) 14:30-15:30
会 場 A会場
  第16回顕彰
鍵山 直子(公益財団法人 実験動物中央研究所)

第36回研究奨励賞彰
該当はありません。

第23回実験動物技術功労賞
遊佐 寿恵(福島県立医科大学 実験動物研究施設)

第8回実験動物福祉奨励賞
「雌性カニクイザルの群飼育における各種エンリッチメントの効果」
◯白井 朋美、友成 悠葵、加藤 知晴、小杉 多恵、阿波賀 祐治、松田 明久、高松 宏幸
(株式会社浜松ファーマリサーチ)

第20回業界アワード

日本実験動物協同組合賞(日本実験動物協同組合 理事長 外尾 亮治)

「多くのマウス系統で効果的な新しい過排卵誘起法」
長谷川 歩未1、持田 慶司1、野田 義博2、遠藤 玉夫2、渡辺 元3、小倉 淳郎1
1理化学研究所バイオリソースセンター、2東京都健康長寿医療センター、3東京農工大学)

日本実験動物飼料協会賞(日本実験動物飼料協会 会長 鈴木 浩昭)

該当はありません。

日本実験動物器材協議会賞(日本実験動物器材協議会 会長 小原 喜代三)

該当はありません。

顕彰受賞講演

日 時 10月13日(金) 15:10-15:30
会 場 A会場
テーマ

「動物実験への懸念に応える明日の実践」
鍵山 直子(公益財団法人 実験動物中央研究所)

3.特別講演

特別講演1

日 時 10月13日(金) 9:05-10:05
会 場 A会場
座 長 三好 一郎(東北大学大学院医学系研究科)
PL1

「生殖工学技術の国内外の動向と3Rsの実践に向けたこれら技術の応用」
中潟 直己(熊本大学生命資源研究・支援センター)

特別講演2

日 時 10月14日(土) 9:00-10:00
会 場 A会場
座 長 伊藤 恒賢(山形大学医学部)
PL2

「サイトメガロウイルス(CMV)感染症の発症病理」
錫谷 達夫(福島県立医科大学医学部微生物学講座)

4.シンポジウム

シンポジウム1

日 時 10月13日(金) 10:10-12:10
会 場 A会場
テーマ 「生殖工学技術における問題点とその克服に向けて」
座 長 中潟 直己(熊本大学生命資源研究・支援センター)
三好 一郎(東北大学大学院医学系研究科)
S1-1 マウス生殖工学技術で切り拓く科学研究の未来
竹尾 透(熊本大学生命資源研究・支援センター)
S1-2 是迄のラット胚操作、そしてこれから
江藤 智生(公益財団法人 実験動物中央研究所)
S1-3 ウサギにおける生殖工学技術の現状と今後の課題
北嶋 修司(佐賀大学総合分析実験センター)
S1-4 サル類における体外培養系受精卵の作製について
外丸 祐介(広島大学自然科学研究支援開発センター)

シンポジウム2

日 時 10月13日(金) 15:45-17:45
会 場 A会場
テーマ 「これからの施設・空調・衛生管理を考える」
座 長 高橋 英機(理化学研究所 脳科学総合研究センター)
安藤 隆一郎(東北医科薬科大学 実験動物センター)
S2-1 飼育実験区域にスイート方式と洗浄区域に作業ロボットを取り入れた
大型動物実験施設を考える

高橋 英機(理化学研究所 脳科学総合研究センター)
S2-2 露点浴空調機を中心とした空調システムについて
安藤 隆一郎(東北医科薬科大学 実験動物センター)
S2-3 実験動物施設の消毒・殺菌について
杉浦 彰彦(イカリ消毒株式会社)
S2-4 施設の設計における問題点や工夫点を考える
櫻井 康博(ラビックス株式会社 健康管理部)

シンポジウム3

日 時 10月14日(土) 10:05-12:05
会 場 A会場
テーマ 「これからの微生物統御を考える」
座 長 林元 展人(公益財団法人 実験動物中央研究所)

関口 美穂(福島県立医科大学 実験動物研究施設)

S3-1 世界の微生物保有状況と日本の対策
林元 展人(公益財団法人 実験動物中央研究所)
S3-2 微生物モニタリングにおける委託検査の有効活用
丸山 滋(日本チャールス・リバー株式会社)
S3-3 蟯虫や非病原性の原虫の統御について

中村 直子(熊本大学生命資源研究・支援センター 病態遺伝分野)

S3-4 日本のSPF基準をどう考えるか?
―バリアー施設におけるマウス・ラットの微生物検査項目―

高倉 彰(公益財団法人 実験動物中央研究所)

5.サテライトセミナー

サテライトセミナー

日 時 10月12日(木) 16:00-18:00
会 場 A会場
テーマ

「人と関わる動物たちへの福祉実践に向けて」

座 長 武井 信貴子(株式会社イナリサーチ・実験動物福祉部長)
中野 洋子(アステラス製薬株式会社・前実験動物福祉委員長)

教育講演

時 間 16:00-17:00
E1

「キリンを幸せにする ストレス対策とハズバンダリートレーニングの導入」

柴田 典弘(秋田市大森山動物園)

福祉実践講演

時 間 17:00-18:00
WP-1

盲導犬の実情と訓練について

金井 政紀(公益財団法人日本盲導犬協会 スマイルワン仙台)
WP-2 株式会社イナリサーチにおけるカニクイザルの馴化
田畑 一也(株式会社イナリサーチ 動物試験部)

6.本部企画フォーラム

本部企画フォーラム

日 時 10月13日(金) 15:45-17:45
会 場 B会場
テーマ

「動物実験を一般市民に正しく理解してもらうために」

座 長

渡邊 利彦(中外製薬株式会社)

武智 眞由美(島根大学 実験動物部門)
F-1 一般市民は動物実験をどの様に意識しているか(3096人のアンケート調査の結果報告)
打越 綾子(成城大学 法学部)
F-2 わたしたち実験動物技術者ができることとは?
中野 洋子(アステラス製薬株式会社 製剤研究所)

7.ワークショップ

ワークショップ1

日 時 10月13日(金) 10:45-11:45
会 場 C会場
テーマ

「動物・配偶子の輸出入の実際」

司 会

小澤 和典(福島県立医科大学)

W1 細胞・動物(由来品含)輸出入の特徴

梅澤 敬義、柿澤 和良(株式会社ワールド・クウリアー)

ワークショップ2

日 時 10月13日(金) 16:00-17:00
会 場 C会場
テーマ

「環境モニタリング」

司 会

石橋 崇(東北大学・加齢医学研究所)

W2 実験動物施設で用いられているクリーンアップ方法と衛生害虫対策について

伊藤 由広(ハムリー株式会社)

ワークショップ3

日 時 10月14日(土) 10:45-11:45
会 場 C会場
テーマ

「実験手技」

司 会 小島 修樹(東北医科薬科大学)
W3 マウス・ラット微量採血法および新たな保定器紹介
前島 勝行(日本クレア株式会社 大阪器材部)
村上 誠(日本全薬工業株式会社 研究開発本部)

ワークショップ4

日 時 10月14日(土) 13:00-14:00
会 場 B会場
テーマ

「手術手技・試験系」

司 会 尾崎 順子(山形大学)
W4 ミニブタにおける実験手技と実験モデル
小沼 克安(株式会社日本バイオリサーチセンター 試験部)

8.企業PRセッション

企業PRセッション1

日 時 10月13日(金) 10:15-11:15
会 場 D会場(各社20分)
PR-1 蒸気化過酸化水素発生機による室内除染評価
沓掛 一雄 (チヨダエレクトリック株式会社 商品企画本部)
PR-2 新規化学的核酸分解・除染技術による滅菌システムへの適用
鈴木 康司1、三屋 耕司21株式会社シーライブ、2水戸工業株式会社)
PR-3 当社生命システム情報研究所事業のご紹介
中山 貴博(東北化学薬品株式会社 生命システム情報研究所)

企業PRセッション2

日 時 10月13日(金) 15:45-17:25
会 場 D会場(各社20分)
PR-4 実験用サル類に係わる出張研究支援・受託検査のご案内

石井 一 (一般社団法人 予防衛生協会 総務部 新規事業推進グループ)

PR-5 実験動物の QOL 向上を目指したストレス診断キットの開発とストレス基準値設定の試み

仮屋 博敬、川辺 敏晃、宮崎 誠生、井上 聖也 (アーク・リソース株式会社  事業推進室)

PR-6 熊本大学CARDマウスバンクシステム

岩本 まり、中潟 直己 (熊本大学生命資源研究・支援センター(CARD)資源開発分野)

PR-7 ドイツ・レッテンマイヤー社の床敷き製品のご紹介

浅野目 やよい(レッテンマイヤージャパン株式会社 応用技術部門)

PR-8 無菌Jcl:MCH(ICR)[Gf]マウスの供給体制の確立
(生産効率、器官重量データ、血液データ解析)

○後藤 貴之1、下村 千恵1、伊藤 美穂1、高橋 香織1、奈良部 友紀3、保田 昌彦2
位高 美香2、何 裕遥2、小倉 智幸2、高橋 利一2、川井 健司2、日置 恭司2、影山 靖1
木本 重信1、篠原 秀季1
1日本クレア株式会社、2公益財団法人実験動物中央研究所、3株式会社ジェー・エー・シー)

口 頭 発 表

演題の番号は「会場名-通し番号」です。
番号の最後に「H」が記載されている演題は「花笠デビュー賞」(初めての発表)です。記念品をお受け取り下さい。

口頭発表T

日 時 10月13日(金)
会 場 B会場

管理・施設、繁殖、行動

時 間 10:15-11:03
座 長 前田 典彦(京都大学霊長類研究所)
B01H 報酬を用いたカニクイザルトレーニングプログラムの確立
○山名 怜1、谷上 宏樹2、山本 晃平3、箕田 泰生1、岩田 晋吾1
1大正製薬株式会社 安全性研究室、2株式会社アニマルケア、3ハムリー株式会社)
B02H RCALSにおけるカニクイザルの育成方法
○秋元 真隆1,2、河本 育士1、中川 孝博1、中村 紳一朗1、土屋 英明1
1滋賀医科大学動物生命科学研究センター、2株式会社ケー・エー・シー)
B03H RCALSサル飼育・実験区域における地震対策
○中村 昌史1,2、河本 育士1、西脇 旦1、中川 孝博1、村瀬 充1、渡邊 朋和3、土屋 英明1
1滋賀医科大学動物生命科学研究センター、2株式会社ケー・エー・シー、
3株式会社日本テクノ)
B04 熊本大学CARD・本館における熊本地震の被害状況とその対策・対応および今後の問題点
◯崎尾 昇1、縄田 浩之1,2、古島 志伸1,3、緒方 幸一1,3、吉本 浩一郎1,3
河野千登勢1,3、中村 直子1、川辺 正等美1、井村 みさえ1、鳥越 大輔1、中潟 直己1
1熊本大学生命資源研究・支援センター 動物資源開発研究施設(CARD)、
2株式会社ファビルス、3九動株式会社)

管理・施設、微生物

時 間 11:03-11:51
座 長 野口 和浩(熊本大学)
B05 大型実験動物飼育区域における継続的な衛生状態の保全と害虫発生防止
○乾 守裕¹、王 振吉2,3,4、杉村 俊英¹、岩瀬 悦子2,3、廣江 猛2,3、伊藤 昭光2,3
浦野 徹2,3
(¹株式会社ケー・エー・シー、2自然科学研究機構生理学研究所、3自然科学研究機構動物実験センター、4国立大学法人総合研究大学院大学生理学研究所)
B06 培養細胞における Mycoplasma 属菌汚染の調査
○内田 立樹¹、山本 美保2、山本 真史3、林元 展人3
(¹株式会社ジェー・エー・シー、2WDB株式会社、3公益財団法人実験動物中央研究所ICLASモニタリングセンター)
B07H 納豆菌芽胞を用いたTyzzer菌消毒効果の評価
○矢野 愛美、福田 康義、小畑 孝弘、小松 幸恵、場ア 恵太、関 信輔、西島 和俊
(秋田大学 バイオサイエンス教育・研究サポートセンター 動物実験部門)
B08 動物実験施設におけるファイルサーバ及びデータサーバを利用した業務効率化について
○土山 修治、中潟 直己 (熊本大学生命資源研究・支援センター(CARD)資源開発分野)

口頭発表U

日 時 10月14日(土)
会 場 B会場

繁殖・発生工学

時 間 10:15-11:03
座 長 江藤 智生(実験動物中央研究所)
B09 CARD IASeを用いた各社のB6JおよびB6Nの排卵数の比較
○竹下 由美1,2、中牟田 裕子1,2、近藤 朋子1,2、春口 幸恵1,2、石田 恵理1,2
山下 紀代子1,2、岩本 まり¹ 、高橋 郁¹、坂本 亘¹、中川 佳子¹、坂口 香織¹、
土山 修治¹、竹尾 透¹、中潟 直己¹
(¹熊本大学 生命資源研究・支援センター(CARD)資源開発分野、²九動株式会社)
B10 8細胞期胚の卵管内胚移植成績
○近藤 朋子1,2、中牟田 裕子1,2、春口 幸恵1,2、竹下 由美1,2、石田 恵理1,2
山下 紀代子1,2、岩本 まり¹、高橋 郁¹、坂本 亘¹、中川 佳子¹、坂口 香織¹、
土山 修治¹、竹尾 透¹、中潟 直己¹
(¹熊本大学 生命資源研究・支援センター(CARD)資源開発分野、²九動株式会社)
B11 体外受精及び胚移植による表現型解析用遺伝子改変マウスの作製
○石田 恵理1,2、中牟田 裕子1,2、近藤 朋子1,2、春口 幸恵1,2、竹下 由美1,2
山下 紀代子1,2、岩本 まり¹、高橋 郁¹、坂口 香織¹、坂本 亘¹、中川 佳子¹、
土山 修治¹、竹尾 透¹、中潟 直己¹
(¹熊本大学生命資源研究・支援センター(CARD)資源開発分野、²九動株式会社)
B12 各種麻酔薬における持続時間の検討(ネンブタール、ソムノペンチル、三種混合麻酔薬)
○中牟田 裕子1,2、近藤 朋子1,2、春口 幸恵1,2、竹下 由美1,2、石田 恵理1,2
山下 紀代子1,2、岩本 まり¹、高橋 郁¹、坂本 亘¹、中川 佳子¹、坂口 香織¹、
土山 修治¹、竹尾 透¹、中潟 直己¹
(¹熊本大学 生命資源研究・支援センター(CARD)資源開発分野、²九動株式会社)

実験手技・代謝、その他

時 間 11:03-11:51
座 長 室田 宏之(北海道大学遺伝子病制御研究所)
B13H 動物実験施設における胚操作補助者育成教育プログラムについて
○太田 里美¹、乾 守裕¹、王 振吉2,3,4、廣江 猛2,3、窪田 美津子2,3、藤田 涼太郎¹、
大麻 孝志¹、加納 恵梨¹、浦野 徹2,3
(¹株式会社ケー・エー・シー、²自然科学研究機構生理学研究所、
³自然科学研究機構動物実験センター、4国立大学法人総合研究大学院大学生理学研究所)
B14 折れたガラスキャピラリー内からの卵子・胚の回収法
○中潟 直己¹、中牟田 裕子1,2、近藤 朋子1,2、春口 幸恵1,2、竹下 由美1,2
山下 紀代子1,2、石田 恵理1,2、岩本 まり¹、高橋 郁¹、坂口 香織¹、坂本 亘¹、
中川 佳子¹、土山 修治¹、竹尾 透¹
(¹熊本大学生命資源研究・支援センター(CARD)資源開発分野、²九動株式会社)
B15H マウスにおける各麻酔薬による適切な保温処置時間に関する検討
○田代 瑞穂、藤平 篤志、細川 由貴、天尾 弘実
(日本獣医生命科学大学・実験動物学教室)
B16 マウスにおける鎮痛薬添加栄養・水分補給ジェルを用いた術後鎮痛効果の検討
○武智 眞由美¹、桐原 由美子¹、黒ア 薫¹、梶谷 尚世¹、小林 裕太²
(¹島根大学研究・学術情報機構総合科学研究支援センター実験動物部門、
²島根大学医学部基礎看護学講座)

口頭発表V

日 時 10月14日(土)
会 場 A会場

生理・生化学、薬理・安全性

時 間 13:00-13:48
座 長 武智 眞由美(島根大学)
A17H 正常組織の血管に対する血管新生阻害薬の投与及び休薬の影響
○笹川 謙、石黒(大沼)俊名、中神 丈浩、田路 矩之、木崎 景一郎
(岩手大学 農学部 共同獣医学科 獣医生理学研究室)
A18 MSG誘発性肥満マウスに対するMK-801投与の効果
○山本 あんな、藤平 篤志、天尾 弘実(日本獣医生命科学大学・実験動物学教室)
A19 老化モデルラット作製に向けた加齢に伴う生体パラメーター変化について
○小木曽 昇¹、高野 聡美¹、六車 香織¹、田村 槙哉²、谷井 駿一²、冨田 耕平²
(¹国立長寿医療研究センター 実験動物管理室、²株式会社ケー・エー・シー)
A20 マウス血球算定における多項目自動血球分析装置の有用性の検討
〇後藤 一雄¹、福田 晃子¹、麻生 恵里²、野木 岐実子²
(¹帝京大学 医療技術学部 臨床検査学科、²帝京大学医学部附属病院 中央検査部)

生理・生化学、動物福祉、その他

時 間 13:48-14:36 
座 長 高橋 智輝(岩手医科大学医歯薬総合研究所)
A21H 糖尿病モデルマウスの長期飼育に適した床敷きの検討
○谷井 駿一¹、冨田 耕平¹、山口 一路¹、高野 聡美²、六車 香織²、小木曽 昇²
(¹株式会社ケー・エー・シー、²国立長寿医療研究センター 実験動物管理室)
A22 母マウスは哺育中の新生児が実験のために連れ去られることにどんなストレスを感じているのか?
○矢田 範夫、赤木 佐千子、石原 すみれ、橋本 春菜、樅木 勝巳
(岡山大学自然生命科学研究支援センター動物資源部門)
A23H 実験のために動物を短距離・短時間移動させたとき、移動ストレスの回復には
どれぐらいの順化時間が必要か?

○橋本 春菜、矢田 範夫、石原 すみれ、赤木 佐千子、東 瞳、樅木 勝巳
(岡山大学自然生命科学研究支援センター動物資源部門)
A24 新しいブタ喉頭鏡の開発
○大竹 俊男¹、松本 浩司¹、熊谷 慶子¹、山岸 義尚²、鵜飼 学¹
(¹慶應義塾大学医学部動物実験センター、²株式会社夏目製作所)

ポ ス タ ー 発 表

演題番号の最後に「H」が記載されている演題は「花笠デビュー賞」(初めての発表)です。記念品をお受け取り下さい。

管理・施設、その他

P01 子育て中の女性実験動物技術者による小規模施設の管理・運営
〜地域の子育て支援サービスの利用〜

○石原 すみれ、平山 晴子、矢田 範夫、樅木 勝巳
(岡山大学自然生命科学研究支援センター動物資源部門)
P02 個体情報管理システムのweb化および無線LAN環境の構築
○愛洲 星太郎、森本 真弓、前田 典彦、兼子 明久、橋本 直子、石上 暁代、山中 淳史、
夏目 尊好、宮本 陽子
(京都大学霊長類研究所)
P03 京都大学霊長類研究所 BCP策定に向けて〜
○前田 典彦、兼子 明久、橋本 直子、湯本 貴和
(京都大学霊長類研究所)
P04 RCALSにおける教育訓練とサル取扱技能研修について
○河本 育士¹、清水 孝規¹,²、上原 篤志¹,²、中川 孝博¹、西脇 旦¹、中村 紳一朗¹、
土屋 英明¹
(¹滋賀医科大学動物生命科学研究センター、²株式会社ケー・エー・シー)
P05H アステラス製薬株式会社焼津事業場動物実験委員会の動物アナフィラキシーショック
対応への取り組み

〇伊藤 直樹¹、中野 洋子¹、近藤 啓²、冨永 哲夫³、佐野 恭子4、富田 久美子4
(¹アステラス製薬株式会社製剤研究所製剤企画G、²剤形研究室、³注射剤研究室、
4アステラスビジネスサービス総務室)
P06H 電解次亜水(MORI ZIA)を用いた飼育器具等の消毒効果について
○安野 航¹、小林 秀範³、塩谷 明子³、若井 淳¹,²
(¹岩手医科大学医歯薬総合研究所動物研究センター、
²岩手医科大学医歯薬総合研究所実験動物医学研究部門、³株式会社グロービック)
P07 マウス長期飼育における微酸性次亜塩素酸水の有用性について
○冨田 耕平¹、田村 慎哉¹、山口 一路¹、高野 聡美²、六車 香織²、小木曽 昇²
(¹株式会社ケー・エー・シー、²国立長寿医療研究センター 実験動物管理室)
P08 熊本大学生命資源研究・支援センター動物資源開発研究施設におけるマウス飲水の評価
○川辺 正等美、中村 直子、中潟 直己、鳥越 大輔
(熊本大学生命資源研究・支援センター)
P09H 東北医科薬科大学実験動物センターにおける洗浄業務の紹介
○栗崎 政希¹、小島 修樹¹、\守 理江¹、阿部 祐子²、安藤 隆一郎¹
(¹東北医科薬科大学実験動物センター、²株式会社ジェー・エー・シー)
P10 動物実験施設の逃亡防止対策
−遺伝子組換えマウス(ケージ)を飼育管理区域外に搬出する時−

○高橋 一彰、高良 綾子、磯谷 綾子、河合 太郎
(奈良先端科学技術大学院大学 遺伝子教育研究センター 動物実験施設)
P11 旭川医科大学動物施設におけるNOGマウス室設置
○清水 範彦¹、早川 寿行¹、日野 千紘¹、高橋 寿明²、上田 潤¹、藤倉 大輔¹、船越 洋¹
(¹旭川医科大学教育研究推進センター動物実験技術支援部門、
²北陸大学薬学部医療薬学講座病態生理学分野)
P12 ラット流水洗浄ネガティブラックからマウスネガティブラックへの転換および運用
○小島 修樹¹、栗崎 政希¹、\守 理江¹、阿部 祐子²、安藤 隆一郎¹
(¹東北医科薬科大学実験動物センター、²株式会社ジェー・エー・シー)
P13 イヌ飼育室から免疫不全ブタ飼育室への改装転用例
○藤田 順一¹、谷口 由樹¹、高山 世絵梨¹、本田 元巳¹、ベゼハ マリナ¹、常見 博子¹、
内田 圭³、大林 茂男³、松本 明²、石井 敬基1,2
(¹日本大学医学部医学研究支援部門、²日本大学医学部医学研究企画・推進室、
³三幸株式会社)
P14 動物汚水用大型熱処理設備の導入と運用
○小薮 望、橋川 美子、廣瀬 忠昭、本田 剛士、山口 美智代、田中 鮎美、清水 健哉
山ア 美保、田島 優
(大阪大学大学院医学系研究科附属最先端医療イノベーションセンター共通基盤部門中大動物実験施設)
P15H 実験動物施設立上げ時の課題と対応
○林 耕治¹、橋本 秀輝¹、岡田 哲哉¹、田丸 浩史¹、花田 雅子¹、高田 一真¹、紺屋 好美¹
数田 裕樹²、清末 和之²
(¹株式会社ケー・エー・シー、²国立研究開発法人 産業技術総合研究所)
P16 動物資源開発研究施設(CARD)新館の空気調和設備における現状と課題
○坂本 亘¹、福田 静男²、縄田 浩之²、中潟 直己¹
(¹熊本大学生命資源研究・支援センター(CARD)資源開発分野、²株式会社ファビルス)
P17 熊本大学生命資源研究・支援センター 動物資源開発研究施設マウス飼育室内の各種環境因子
○中村 直子、川辺 正等美、中潟 直己、鳥越 大輔
(熊本大学生命資源研究・支援センター)
P18H 環境モニタリングの実施と活用について(第2報)
○阿部 祐子¹、栗崎 政希²、犹守 理江²、小島 修樹²、安藤 隆一郎²
(¹株式会社ジェー・エー・シー、²東北医科薬科大学実験動物センター)
P19 ラットにおけるTyzzer菌の感染事故と対策について
○廣江 猛1,2、神谷 絵美1,2、乾 守裕³、山中 緑1,2、窪田 美津子1,2、伊藤 昭光1,2
王 振吉1,2,4、浦野 徹1,2
(¹自然科学研究機構 生理学研究所、²自然科学研究機構 動物実験センター、
³株式会社ケー・エー・シー、4総合研究大学院大学 生理学研究所)
P20H 京都薬科大学バイオサイエンス研究センターにおける汚染事故対策と
マウス発生工学的手法の応用について

○石川 真帆¹、堀 翔太郎¹、中村 茜¹、和田 将人¹、大村 知幹¹、菅野 尚子¹、枝 郁子²、
鬼頭 靖司³、西川 哲²
(¹ハムリー株式会社 受託事業部、²京都薬科大学バイオサイエンス研究センター、
³名古屋大学動物実験支援センター)
P21

遺伝子改変マウスの凍結前核期受精卵作製支援サービス
○坂口 香織¹、高橋 郁¹、山下 紀代子1,2、近藤 朋子1,2、春口 幸恵1,2、竹下 由美1,2

中牟田 裕子1,2、梅野 智子1,2、石田 恵理1,2、岩本 まり¹、坂本 亘¹、土山 修治¹、
中川 佳子¹、竹尾 透¹、中潟 直己¹
(¹熊本大学生命資源研究・支援センター(CARD)資源開発分野 、²九動株式会社)

P22H 熊本マウスクリニックにおける遺伝子改変マウス解析の技術支援体制とその運用状況
○井村 みさえ、荒木 正健、中潟 直己、鳥越 大輔、尾池 雄一
(熊本大学 生命資源研究・支援センター)
P23 微生物学的高品質マウスの作製支援サービス
○岩本 まり¹、高橋 郁¹、山下 紀代子1,2、近藤 朋子1,2、春口 幸恵1,2、竹下 由美1,2
中牟田 裕子1,2、石田 恵理1,2、坂口 香織¹、坂本 亘¹、土山 修治¹、中川 佳子¹、
竹尾 透¹、中潟 直己¹
(¹熊本大学 生命資源研究・支援センター(CARD)資源開発分野、²九動株式会社)

微生物

P24 マウス正常皮膚、皮膚創傷部のMRSAに対するUVC 222 nm照射の消毒効果、安全性の検討
○成田 浩司1,2、浅野 クリスナ²、森本 幸裕³、五十嵐 龍志³、中根 明夫4
(¹弘前大学大学院医学研究科附属動物実験施設、²弘前大学医学研究科感染生体防御学講座、³ウシオ電機株式会社、4弘前大学医学研究科生体高分子健康科学講座)
P25 ラットポリオーマウィルス2(RatPyV2)の感染性に関する検討(1)
○山本 裕子¹、長谷川 久美子¹、土橋 悠¹、小澤 和典1,2、片平 清昭¹
(¹福島県立医科大学 医療-産業TRセンター、²福島県立医科大学実験動物研究施設)
P26H ラットポリオーマウィルス2(RatPyV2)の感染性に関する検討(2)
○小澤 和典1,2、山本 裕子¹、長谷川 久美子¹、関口 美穂1,2、片平 清昭¹
(¹福島県立医科大学医療-産業TRセンター、²福島県立医科大学実験動物研究施設)

繁殖・発生工学

P27 京都大学医学研究科附属動物実験施設におけるマウスSPF化業務
―凍結胚・凍結精子について―

○山根 知恵美、庫本 高志、浅野 雅秀(京都大学大学院医学研究科附属動物実験施設)
P28 東北大・加齢研・動物施設における生殖工学技術を利用した研究支援業務
〇石橋 崇、工藤 洋平、井上 吉浩、高井 俊行(東北大学加齢医学研究所実験動物管理室)
P29 卵管内受精卵を標的とした生体内ゲノム編集法(GONAD)習得のための2日間プロトコール
大塚 正人1,2、中村 伸吾3、Channabasavaiah B. Gurumurthy4、Naomi Arifin1
Md Atiqul Islam1,5、三浦 浩美1,6、〇佐藤 正宏7
1東海大学医学部基礎医学系分子生命科学部門、2東海大学総合医学研究所、
3防衛医科大学校防衛医学研究センター医療工学研究部門、
4ネブラスカ医療センター遺伝細胞生物解剖学部門マウスゲノム工学動物施設、
5北海道大学獣医学部実験医動物研究室、6東海大学医学部基礎医学系再生医学部門、
7鹿児島大学FSRC遺伝子発現制御分野)
P30 8細胞期胚の割球分離操作の自動化・電動化を試みる
○江藤 智生1、高橋 利一1、田中 伸明2
1公益財団法人実験動物中央研究所、2日本精工株式会社)
P31 マウス体外成熟培地へのL-カルニチン添加が卵子細胞質内脂質代謝酵素遺伝子群に及ぼす影響
○安齋 政幸1,4、西村 愛美2、小木曽 力3、東 里香4、小笠原 里奈3、鷲津 朱理3
野田 義博5、中川 隆生6、細井 美彦1,3,4
(1近畿大学先端技術総合研究所、2関西医科大学附属生命医学研究所、3近畿大学生物理工、4近畿大学大学院、5地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター研究所、
6株式会社 紀和実験動物研究所)
P32 異種間核移植におけるH3K9me3の低下はドナー核の初期化に有効である
○東 里香1、村井 仁志2、小笠原 里奈3、小木曽 力3、鷲津 朱理3、宮本 圭3、宮下 実4、山田 雅保5、細井 美彦1,3,6、 安齋 政幸1,6
1近畿大学大学院生物理工学研究科、2富山市ファミリーパーク、3近畿大学生物理工学部、4宇部市ときわ動物園、5京都大学大学院農学研究科、6近畿大学先端技術総合研究所)
P33 若齢雄を用いた体外受精による次世代マウスの早期作出
○持田 慶司1、長谷川 歩未1、小倉 淳郎1,2,3
1理化学研究所バイオリソースセンター、2筑波大学大学院生命環境科学研究科、
3東京大学大学院医学系研究科)
P34 性周期の同期化による計画的な偽妊娠および妊娠雌マウスの作出
○長谷川 歩未1、持田 慶司1、冨島 俊子1、廣瀬 美智子1、越後貫 成美1
井上 貴美子1,2、小倉 淳郎1-3
1理研バイオリソースセンター、2筑波大学大学院生命環境科学研究科、
3東京大学大学院医学系研究科)
P35 PMSG-hCGホルモンの投与間隔および交尾刺激がマウスの体外受精成績に及ぼす影響
○伊藤 恒賢、尾崎 順子、福田 直樹、須藤 まゆみ、野原 豪和、長橋 武、金子 健也、
志田 由美子、井上 歩
(山形大学医学部メディカルサイエンス推進研動物実験センター)
P36 機械的交尾刺激による偽妊娠誘起ラットの評価
○中村 浩敏1、角田 繁巳2、佐々木 淳一2、倉持 隆司1、川辺 敏晃1、外尾 亮治2
井上 聖也1
1アーク・リソース株式会社、2一般財団法人 動物繁殖研究所)
P37 ラット凍結前核期受精卵は融解後に早期で胚移植することにより発生成績が向上する
○倉持 隆司1、川辺 敏晃1、角田 繁巳2、中村 浩敏1、柳 美穂1、佐々木 淳一2
外尾 亮治2、井上 聖也1
1アーク・リソース株式会社、2一般財団法人 動物繁殖研究所)
P38 カニクイザルにおける育児放棄、帝王切開による産出個体の成育条件
○岩谷 千鶴1、河本 育士1、西脇 亘1、中川 孝博1、板垣 伊織1,2、土屋 英明1
1滋賀医科大学動物生命科学研究センター、2一般社団法人予防衛生協会)

モデル動物、生理・生化学

P39H MSG誘発性肥満マウスの体温および自発運動活性
○谷平 晃1、山本 あんな1、藤平 篤志1、飯田 里菜1、山本 将寛1,2、天尾 弘実1
1日本獣医生命科学大学・実験動物学教室、2株式会社 新日本科学)
P40 急速進行性糸球体腎炎モデルSCG/ThpNkcマウスの繁殖成績及び血管炎の発症状態について―続報―
○河相 晶子1、鶴見 東志子1、小浦 美奈子1、鈴木 治1、鈴木 和男2、亀岡 洋祐2
1医薬基盤・健康・栄養研究所 疾患モデル小動物研究室、
2A-CLIP研究所形大学医学部メディカルサイエンス推進研動物実験センター)
P41 高脂肪食飼育下のMinマウスの腸管ポリープ形成に対するアロエベラゲル超臨界抽出物の修飾作用 (第2報)
○千原 猛1、新保 寛2、別府 秀彦1、金児 孝晃3、東口 志4、田中 美順5、阿部 文明5
齋藤 邦明1
1藤田保健衛生大学医療科学部臨床検査学科、2一般財団法人新居浜精神衛生研究所、
3前藤田保健衛生大学藤田記念七栗研究所、4藤田保健衛生大学医学部外科・緩和医療学講座、5森永乳業株式会社 研究本部素材応用研究所)
P42 医薬基盤・健康・栄養研究所 実験動物研究資源バンクの分譲系統:FRETバイオセンサーマウスに見られた発育異常について
○鶴見 東志子1、河相 晶子1、小浦 美奈子1、鈴木 治1、松田 道行2
1医薬基盤・健康・栄養研究所 疾患モデル小動物研究室、
2京都大学大学院医学研究科病態生物医学)
P43H ヒト由来がん組織移植モデルの作製成績と成果物のカタログ化
○土橋 悠1、岡田 綾1、樋口 はづき1、山本 裕子1、小澤 和典1,2、片平 清昭1
渡辺 慎哉1
1福島県立医科大学医療-産業TRセンター、2福島県立医科大学実験動物研究施設)
P44H 口腔内炎症性疾患のラットモデル作製
○竹内 麗理1、田口 千恵子2、有川 量崇2、末光 正昌3、森川 美雪3、久山 佳代3
那須 郁夫2、平塚 浩一1
(日本大学松戸歯学部 1生化学・分子生物学講座、2公衆予防歯科学講座、3口腔病理学講座)
P45 ラットにおけるカテーテルを用いた膵臓への動脈内投与法の検討
○河原 礼史、田中 祥之
(沢井製薬株式会社)
P46H 研究活用を目指したSPF日本白色秋田改良種ウサギの特性調査
○福田 康義、松田 幸久、矢野 愛美、場ア 恵太、小松 幸恵、小畑 孝弘、松尾 悠平、
関 信輔、西島 和俊
(秋田大学 バイオサイエンス教育・研究サポートセンター 動物実験部門)

実験手技・代謝

P47H 三種混合麻酔薬投与における血糖値の変動
○鈴木 崇斗、小澤 和典、関口 美穂
(福島県立医科大学 医学部附属 実験動物研究施設)
P48H ウサギにおける三種混合麻酔濃度の検討
◯山中 正史、上芝 秀博、宮川 佳彦、本田 浩章
(東京女子医科大学 実験動物中央施設)
P49 4種類のラット用代謝ケージの採尿比較
○川上 浩平1、松尾 裕之2、仲田 大3、南部 勝4、北野 昌樹4、山田 高也1
1島根大学総合科学研究支援センター実験動物部門、2島根大学医学部病態病理学、
3有限会社友田大洋堂、4日本クレア株式会社)
P50 イヌでの内視鏡を用いた胃刺激性に関する検討
○井原 直樹1、中山 正樹1、田原 知徳1、後藤 浩彦2
(大塚製薬株式会社 徳島研究所 前臨床研究センター 1技術支援室、2安全性研究部)
P51H サルを用いた眼圧測定
○入矢 竜一、本田 晴哉、肥 智成、青木 樹里、山中 甲子朗、小田 康弘
(ハムリー株式会社 筑波研究センター 試験研究所)

動物福祉、病理・病態、その他

P52 新規個体導入のストレスが関与したウェスティング症候群と考えられるマーモセットの死亡事例
○白濱 育美¹、成田 浩司¹、HAO YIN¹、工藤 均¹、廣瀬 昌平²、中根 明夫³、上野 伸哉¹
(¹弘前大学大学院医学研究科附属動物実験施設、²弘前大学大学院医学研究科感染生体防御学講座、³弘前大学大学院医学研究科生体高分子健康科学講座)
P53H パルマス3000シート筒状を用いたエンリッチメントの実践
○林 耕治¹、田丸 浩史¹、花田 雅子¹、紺屋 好美¹、高田 一真¹、青山 美子²、数田 裕樹³、清末 和之³
(¹株式会社ケー・エー・シー、²株式会社 天然素材探索研究所、³国立研究開発法人 産業技術総合研究所)
P54H 尿中コルチコステロンを利用した各種マウスの非侵襲的なストレス度測定
○川辺 敏晃、仮屋 博敬、宮ア 誠生、井上 聖也
(アーク・リソース株式会社)
P55H BrlHan:WIST@Jclの施設背景値の経年推移および解析
○山口 恭平、浅野 敬之、樋口 敏浩
(住友化学株式会社生物環境科学研究所 )
P56 群飼育マカク類における空間エンリッチメントのモニタリング
○橋本 直子、西岡 享子
(京都大学霊長類研究所 人類進化モデル研究センター)
P57H 心電図測定・観察を行ったカニクイザルの販売と症例報
○浅川 英教¹、菊地 聡史¹、石川 安澄¹、五十部 大貴¹、関 あずさ²
(ハムリー株式会社 ¹筑波研究センター 動物技術研究所、²国際事業部)
P58 デジタル画像による投影面積を用いた体重推定法
○大矢 康貴
(名古屋大学 大学院医学系研究科 附属医学教育研究支援センター 実験動物部門)